プログラム活動
-
【japan@ihj】 夏目漱石の未完の作『明暗』をめぐるジョン・ネイスンと水村美苗の対談
-
【国際文化会館創立60周年記念連続シンポジウム】
第1回 「日本にとって1930年代が意味するものとは何か」 -
【japan@ihj】 夢の風景:日本と外国の接点としての軽井沢
-
【日印国交樹立60周年記念】 ビジネスパーソンのための現代インド講座 ~インドをよく知る7日間~
-
【写真展】 戦後日本の文化交流史の中の国際文化会館
-
【新渡戸国際塾公開講演】 ウーマノミクス:ダイバーシティの力
-
【新渡戸国際塾公開講演】 デモクラシーをどう擁護するか
-
【japan@ihj】 新たな独占の時代における世界産業システム:東日本大震災からの教訓
-
【特別プログラム】 災害と言葉、そして言葉と災害
-
【ランチタイム・レクチャー】 ブータンから世界に広がるGNH —国民総幸福(GNH)は日本社会に適用できるのか—