| Date | Activities | 
|---|---|
| Sept. 2 (Thu.) | オリエンテーション/イントロダクション | 
| Sept. 3 (Fri.) | ワークショップⅠ:フェローによるプレゼンテーション(1)     Chandrika Sepali Kottegoda”Gender Identities and Economic Development in Sri Lanka” フェロー歓迎レセプション | 
| Sept. 6 (Mon.) | ワークショップⅡ:フェローによるプレゼンテーション(2)   Karina A. Bolasco “Cultural Education and Identity Building in a Multi-ethnic Society: Crafting a Philippine Culture Index”  | 
| Sept. 7 (Tue.) | ワークショップIII:フェローによるプレゼンテーション(3) Kinley Dorji “Identity, security, democracy… strategies for survival” Kusago Takayoshi “‘Economic Growth, Human Development, and People-Centered Progress’ in Japan” | 
| Sept. 8 (Wed.) | フィールド・トリップ(広島・京都) 1日目 広島平和記念資料館・公園(被爆者の証言:山岡美智子) | 
| Sept. 9 (Thu.) | フィールド・トリップ(広島・京都) 2日目 | 
| Sept. 10 (Fri.) | フィールド・トリップ(広島・京都) 3日目 京都市内観光 日本におけるマイノリティ問題視察(部落問題・在日コリアン問題を中心に)(コーディネーター:中村尚司・龍谷大学教授/NPOネットからすま) セミナー「アジアから見た日本のマイノリティ問題」(NPOネットからすま主催)参加 | 
| Sept. 11 (Sat.) | フィールド・トリップ(広島・京都) 4日目 京都大学東南アジア研究所訪問 コア・セミナーI:鶴見俊輔(哲学者) “A Way of Looking Back on Japan’s Past” | 
| Sept. 14 (Tue.) | ワークショップⅣ:今後の活動内容について(1) | 
| Sept. 15 (Wed.) | ワークショップⅤ:今後の活動内容について(2) | 
| Sept. 16 (Thu.) | コア・セミナーII:藤原帰一(東京大学教授) “State of Asian Democracies” | 
| Sept. 17 (Fri.) | ワークショップⅥ:Amal   Jadou氏(パレスチナ/ニュースキャスター、NGO活動家/SYLFF賞受賞者)との対話 リソース・セミナー II:大貫恵美子(ウィスコンシン大学教授) “The Militarization of Aesthetics: Nationalism, Patriotism and Japan in Comparative Perspectives” | 
| Sept. 21 (Tue.) | ワークショップⅦ: Egla Martinez-Salazar氏(グアテマラ/人権活動家/SYLFF賞受賞者)との対話 | 
| Sept. 22 (Wed.) | リソース・セミナー III :王慧槿(多文化共生センター・東京21代表) 国際文化会館ガーデンコンサート(オプショナル) | 
| Sept. 24 (Fri.) | リトリート会議(御殿場・LAWSON東冨士ゲストハウス) 1日目 | 
| Sept. 25 (Sat.) | リトリート会議(御殿場・LAWSON東冨士ゲストハウス) 2日目 | 
| Sept. 26 (Sun.) | リトリート会議(御殿場・LAWSON東冨士ゲストハウス) 3日目 | 
| Sept. 28 (Tue.) | リソース・セミナーIV:小林陽太郎(富士ゼロックス代表取締役会長) | 
| Sept. 29 (Wed.) | 日本国際ボランティアセンター(JVC)訪問 シンポジウム(メディアにおけるジェンダー表象) (Sepali & Faye) | 
| Sept. 30 (Thu.) | コア・セミナーIII: 坂本義和(東京大学名誉教授) “Transnational Civil Society in the Age of Globalization” | 
| Oct. 1 (Fri.) | リソース・セミナーV:島薗進(東京大学教授)  | 
| Oct. 4 (Mon.) | フィールドトリップ(北海道) 1日目 | 
| Oct. 5 (Tue.) | フィールドトリップ(北海道) 2日目 逢坂誠二ニセコ町長表敬訪問 ニセコ町、町づくりの取り組み視察・町民との対話 | 
| Oct. 6 (Wed.) | フィールドトリップ(北海道) 3日目 フリースクール・札幌自由が丘学園訪問 アイヌ文化ワークショップ(貝沢珠美・シペレケアート) | 
| Oct. 7 (Thu.) | フィールドトリップ(北海道) 4日目 アイヌ文化ワークショップ(結城幸司・アイヌ・アート・プロジェクト代表) セミナー「北海道の地域開発とNPO活動」(小田清・北海学園大学教授/杉岡直人・北星学園大学教授) | 
| Oct. 8 (Fri.) | フィールドトリップ(北海道) 5日目 富良野・美瑛観光 | 
| Oct. 12 (Tue.) | リソース・セミナーVI:渡辺靖(慶應義塾大学助教授)&國弘正雄(元参議院議員) “The Way We Love (to Hate) the U.S: The Loci of ‘America’ in Japan Today” | 
| Oct. 13 (Wed.) | リソース・セミナーVII:舩橋晴雄(シリウス・インスティテュート社長)  | 
| Oct. 14 (Thu.) | リソース・セミナーVIII:嶋田美子(慶應義塾大学教授) (Workshop on Poverty at Waseda Univ. 1) | 
| Oct. 15 (Fri.) | リソース・セミナーIX:モンズール・ハク(Prothom Alo/The   Daily Star特派員)  | 
| Oct. 18 (Mon.) | 国際交流基金訪問 | 
| Oct. 19 (Tue.) | (Workshop on Poverty at Waseda Univ. 2) | 
| Oct. 20 (Wed.) | リソース・セミナーX:小熊英二(慶應義塾大学助教授) | 
| Oct. 21 (Thu.) | 公開シンポジウム打ち合わせ | 
| Oct. 22 (Fri.) | リソース・セミナーXI:苅谷剛彦(東京大学教授) (Karina Lecture at Meijigakuin Univ.) | 
| Oct. 26 (Tue.) | 公開シンポジウム  詳細についてはこちらをご覧下さい。 | 
| Oct. 27 (Wed.) | 公開シンポジウム  詳細についてはこちらをご覧下さい。 | 
| Oct. 29 (Fri.) | エバリュエーション・セッション/フェアウェル・ディナー |