【共同書籍小展示】 3.11から10年
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から10年を迎えました。国際文化会館図書室、ドイツ日本研究所図書室、日仏会館図書室では、英語、ドイツ語、フランス語で書かれた東日本大震災関係の資料を展示いたします。 展示内容・入室等のお問い合わせは各図書室にお願いいたします。
- 展示期間: 2021年3月1日(月)~31日(水)
- 展示場所: 国際文化会館図書室
- 展示資料: 東日本大震災に関する英語資料
[ドイツ日本研究所図書室]
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智紀尾井坂ビル 2F
Tel:03-3222-5273 / Fax: 03-3222-5420
E-mail: dijbibli@dijtokyo.org
https://www.dijtokyo.org/ja/library/
[日仏会館図書室]
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
Tel: 03-5421-7643 / Fax: 03-5421-7653
E-mail: biblio@mfj.gr.jp
http://www.mfj.gr.jp/bibliotheque/presentation/index_ja.php
【図書室】 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写利用開始のご案内
閲覧利用に加えて複写もご利用いただけるようになりました。 詳細については図書室までお問い合わせください。
国際文化会館会員・図書会員・プログラム会員・宿泊ゲスト
ご利用いただける資料
利用できるデジタルコレクションの資料は、次のとおりです。
図書 | 昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係資料の一部 約57万点 |
---|---|
古典籍 | 明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等 約2万点 |
雑誌 | 明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの) 約81万点 |
博士論文 | 平成2~12年度に送付を受けた論文(商業出版されていないもの)約12万点 |
詳しくは国立国会図書館が公開している資料リストをご覧ください。
ご利用時間
開室日(祝日をのぞく月曜日から土曜日)9:00〜18:00 ※開室日は開室カレンダーよりご確認いただけます。 ※最終受付時間は17:00です。
ご利用方法
閲覧利用:図書室スタッフまでお声がけください。 複写利用:「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス 複写申込書」にご記入いただき ます。複写は全て、スタッフが著作権法の範囲内で行います。 (ご自身での印刷はできません。)
その他
端末と国立国会図書館デジタルコレクションへのログインはスタッフが行います。 カメラ等での画面撮影、USBフラッシュメモリ等への保存はできません。 1コマ当たりの複写料金は、白黒30円、カラー100円となります。 本サービスの詳細は、国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービスについて」をご参照ください。 ご不明な点がありましたら当室までお問い合わせいただけましたら幸いです。
【書籍展示】『夢のホテルのつくりかた』稲葉なおと著
図書室の入り口にて、新着図書『夢のホテルのつくりかた』を紹介しています。日本のホテル建築の世界は、外客を迎えるという形で国際関係においてもその役割を果たしながら明治、大正、昭和とその歴史と系譜が紡がれてきました。
空間と時間、費用、人材を多大に要して完成されてゆく建築の世界において、事業主・建築家・施工者・営繕技師・ホテルマン・顧客などそれぞれの立場の異なる中に、奇縁は編まれながら連綿と受け継がれていきます。その複雑に織り出された壮大な系譜が著者の丁寧な取材と調査によって本書一冊の物語全体を通し、立体的に感じられるものになっています。
また、事業と建築に心血を注いだ人たちの溌剌とした想いとそのやりとりを感じられるような風情あふれる建築細部の美しい写真が著者自身によって撮影され、各所に散りばめられているのも本書の魅力のひとつで、それぞれのホテルを訪ねてみたくなる思いに駆られます。
本書は、日本の近代の高名な建築家たちが手掛けた日本各地のホテルを多角的な観点から紹介しています。「日米の友情が育んだ国際文化交流のための『ハウス』」というフレーズで国際文化会館も紹介されています。
建築界の系譜の中に大きな足跡を残し、当会館の共同設計に携わった前川國男、坂倉準三、吉村順三の3名の経歴とその関係性や、グロピウス、コルビュジエ、レーモンド、ヴォーリズと会館との物語はとても読み応えがあり、読後には私たちの思いもよらなかった建築の表情、更には彼らの建築がそれぞれの土地で静かに佇ずむ日本の新たな風情を感じることができることでしょう。
夢のホテルのつくりかた / 稲葉なおと著
エクスナレッジ, 2020.12
[日本語棚||500]
出版社による紹介:
https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767828114

- 展示期間: 2021年2月1日(月)~3月31日(水)
- 展示場所: 国際文化会館 図書室
【図書室】雑誌・辞書コーナーの開室時間変更について(9/24)
下記の通り、9月27日(日)より雑誌・辞書コーナーを日曜日・祝日も開室いたします。
開室時間(雑誌・辞書コーナー)
月曜日~日曜日 午前9時から午後6時(祝日を含む)
なお日曜日と祝日は図書室スタッフが不在となっております。
新型コロナウイルス感染症拡散を防止するため、換気のための窓の開閉につきまして、利用者の皆様にご協力をお願い申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
【図書室】 国際文化会館図書室の再開について(5月27日~)
このたびの政府の緊急事態宣言および東京都からの「図書館」の休業要請の解除を受けて、2020年5月27日(水)より図書室を再開いたします。 ただし今後も新型コロナウイルス感染症拡散を防止するため、当面の間は下記のとおり対応を実施いたします。
・開室時間を月曜日~土曜日の午前9時から午後6時といたします。(雑誌・辞書コーナーは日曜日、祝日も開室いたします。)
・咳や発熱など体調に不安のある方は、ご利用をお控えくださいますようお願いいたします。
・ご利用の際は「三密」を避けるようご協力をお願いいたします。
・マスクの着用、入口でのアルコールによる手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・利用者の皆様の間隔を十分確保するため、席数を減らして座席間隔を広げています。
・ご利用後のPC、テーブル、机、椅子などの消毒を実施いたします。
・室内の窓を開けて換気を行います。
・図書室スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
カウンターに飛沫防止フィルムを設置いたします。
会員の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
国際文化会館 図書室
【図書室】 新着図書のご案内
新着図書がご覧になれます。 (随時更新)