図書室では新着図書を展示中です。
過去40日以内の新着図書 (随時更新)
新着図書の中から、スタッフがお勧めする本を紹介します。
![]() |
1. Japanese religions and globalization / Ugo Dessì 日本の宗教が、昨今のグローバル化にどのように適応し、新しい個性を確立していったかを論じている。 出版社による紹介: |
![]() |
2. Japanese-German relations, 1895-1945 : war, diplomacy and public opinion / edited by Christian W. Spang and Rolf-Harald Wippich 本書は、日清戦争から第二次世界大戦の両国の敗北に至る半世紀の日独関係、および外交関係についての、日独の研究チームによる論文を収めたものである。 出版社による紹介: |
![]() |
3. Re-reading the salaryman in Japan : crafting masculinities / Romit Dasgupta 日本の企業文化におけるジェンダーについて、これまで主に論じられてきた女性ではなく、男性(サラリーマン)を主題に分析した一冊。 出版社による紹介: |
![]() |
4. From postwar to postmodern, Art in Japan 1945-1989 : primary documents / edited by Doryun Chong [et al.] 戦後日本のアヴァンギャルド芸術を、豊富な写真とともに批評・紹介している。 |
![]() |
5. Japan’s master gardens : lessons in space and environment / Stephen Mansfield 日本を代表するといえる25庭園のデザインについて、美しい写真とともにわかりやすく解説している。 出版社による紹介: |
![]() |
6. Rising from the flames : the rebirth of theater in occupied Japan, 1945-1952 / edited by Samuel L. Leiter 占領下日本での舞台芸術の復興について幅広く論じている。「歌舞伎」、「その他の伝統芸能(能狂言・文楽・落語など)」、「現代演劇(新劇・宝塚など)」の三部から構成されている。 出版社による紹介: |
![]() |
7. Encyclopedia of Japanese martial arts / David A. Hall 長年日本で武術を学び、仏教研究と軍事史の博士号を持つ著者が編纂した武術事典。アルファベット順に約4,000項目について簡潔に定義し、解説している。 |
![]() |
8. Politicizing Asian American literature : towards a critical multiculturalism / Youngsuk Chae 本書は、アメリカにおける多文化主義についてアジア系米国人の著作を通して分析している。 出版社による紹介: |
![]() |
9. Rewriting medieval Japanese women : politics, personality, and production in the life of Nun Abutsu / Christina Laffin 中世日本における女性の日本文化史への貢献を、貴族出身の女流歌人阿仏尼の著作を通して考察する一冊。 出版社による紹介: |
![]() |
10. 101 modern Japanese poems / compiled by Makoto Ōoka ; translated by Paul McCarthy ; edited by Janine Beichman 詩人・評論家の大岡誠が選んだ、日本の現代詩人55人による詩集。収録されている詩人は谷川俊太郎、鮎川信夫、吉増剛造、田村隆一、茨木のり子など。 出版社による紹介: |
![]() |
11. Modern Japanese women writers as artists as cultural critics : Miyamoto, Ōba, Saegusa / Michiko Niikuni Wilson 文学の領域を社会批評、文化批評を内包するまでに広げた戦後の三人の女流作家の革新的なエッセイの英訳。序文で収録作品の歴史的背景について述べられている。 出版社による紹介: |