講師プロフィール
南條 史生(森美術館館長)
1972年慶應義塾大学経済学部、1976年文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。国際交流基金、ICAナゴヤディレクター、ナンジョウアンドアソシエイツ主宰、森美術館副館長を経て、2006年より現職。1997年ヴェニス ビエンナーレ日本館コミッショナー、2001年横浜トリエンナーレおよび2006年、2008年シンガポール・ビエンナーレアーティスティック・ディレクター、2010年プリ・ピクテ(Prix Pictet)審査員などを歴任。国内外のパブリックアートやコーポレートアートの企画のほか、財団・基金の選考委員、審査員などとしても活動。1991年より慶應義塾大学非常勤講師。CIMAM(国際美術館会議)理事、AICA(国際美術評論家連盟)会員。2007年度これまでの美術を通じた国際交流への貢献に対し外務大臣表彰を受賞。著書に、『美術から都市へ~インディペンデントキュレーター15年の軌跡~』(鹿島出版会、1997年)、『疾走するアジア~現代美術の今を見る~』 (美術年鑑社、2010年)がある。